筑後わかたけ福祉会 わかたけ作業所のInstagram 筑後わかたけ福祉会 わかたけ作業所のFacebook
社会福祉法人筑後わかたけ福祉会 わかたけ作業所

スタッフ紹介

大石 雅哉
生活支援員(令和3年7月入社)
わかたけ福祉会でどんな仕事をしていますか?
日常生活の支援や仲間からの生活に関する相談援助等をしています。
仕事をする上で、大切にしていることや心がけていることは何ですか?
コミュニケーションが大切だと考えています。話をよく聞いてあいづちを入れたり、会話のスピードをあわせることを心がけています。
わかたけ福祉会の良いところ(好きなところ)はどんなところですか?
困ったことがあればすぐに相談できるところだと思います。
入社理由、入社後の印象を教えてください。
雰囲気が明るく楽しんで働ける。
趣味や休日の過ごし方を教えてください。
ツーリングやドライブ、読書です。
福山 未帆
生活支援員
わかたけ福祉会でどんな仕事をしていますか?
日常生活上の支援、余暇活動の充実、季節ごとのイベント実施など、仕事内容は様々です。現在、主に自閉症スペクトラム症候群の方々に向けた施設全体の視覚構造化に力を入れて、勉強中です。
仕事をする上で、大切にしていることや心がけていることは何ですか?
利用者の方々の尊厳を守る事、より良い生活を送るためにどのような支援が必要か考える事を大切にしています。そのためにも、職員間の報告・連絡・相談は大切だと思います。
わかたけ福祉会の良いところ(好きなところ)はどんなところですか?
何でも相談でき、一緒に頑張ってくれる同僚がいるところです。時短勤務OKで、有給もとりやすく、働きやすい職場だと思います。
入社理由、入社後の印象を教えてください。
学生時代より、障がい者支援の分野に興味がありました。入社後、何事も職員が発言し合いながら、一丸となって取り組んでいくスタイルに好印象を受けました。
趣味や休日の過ごし方を教えてください。
子育て中なので、大体お休みの日は公園で走り回っています。子どもと一緒に草スキーするのが今のブームです。
増永 翔真
生活支援員
わかたけ福祉会でどんな仕事をしていますか?
生活介護の班に所属しており、自立課題などを通し仲間の″出来る″を増やしたり、お楽しみとして、ドライブへ行っています。
仕事をする上で、大切にしていることや心がけていることは何ですか?
仲間と一緒に楽しく過ごすことを、心がけています。
わかたけ福祉会の良いところ(好きなところ)はどんなところですか?
休みがとりやすいところです。
入社理由、入社後の印象を教えてください。
未経験でしたが、新しいことに挑戦したいと思ったからです。大変なことも多いですが、今では色々任せて頂く仕事も増え、やりがいを感じています。
趣味や休日の過ごし方を教えてください。
ゲーム、アニメ、映画を観るのが好きです。休日は、家でゴロゴロしています。
中村 元哉
生活支援員
わかたけ福祉会でどんな仕事をしていますか?
仲間の日常生活の支援や仲間が社会参加していくためのサポートをする仕事をしています。
仕事をする上で、大切にしていることや心がけていることは何ですか?
仲間一人一人の意見を尊重し、心から楽しんで働けるように寄り添うことを大切にし、心がけています。
わかたけ福祉会の良いところ(好きなところ)はどんなところですか?
利用者を「仲間」と呼んでおり、職員某店・仲間が一丸となって作業を行なっているところです。有休も取りやすいですし、何より意見が言いやすいところがわかたけ福祉会の良さだと思います。
入社理由、入社後の印象を教えてください。
学生時代から、障がい者支援に興味があり、高校卒業後すぐ入社させていただきました。入社後、職員同士意見を言い合って、よりよい職場にしていくためどんどん行動しているところが良いなと思いました。
趣味や休日の過ごし方を教えてください。
サッカー、バスケ、カラオケ、ビリヤードが好きです。
生活支援員
わかたけ福祉会でどんな仕事をしていますか?
仲間の日常生活の支援を主に行っています。他にも季節ごとのイベントの計画・実施、仲間のアート活動の支援や美術展等外部での展示に向けての準備などを行っています。
仕事をする上で、大切にしていることや心がけていることは何ですか?
利用者の方がより良い生活を送ることができるように、どのような支援が必要か考えることを大切にしています。自分一人で考えるだけでなく、他の職員と情報や意見を出し合い、自分の考え方の幅を広げていくことが、より良い支援を行うためには必要なことだと思います。
わかたけ福祉会の良いところ(好きなところ)はどんなところですか?
休みが取りやすく、働きやすい職場だと思います。困ったことがあれば、すぐ相談できる同僚がいるところも良いところです。
入社理由、入社後の印象を教えてください。
元々、学生時代から障がい者支援の分野に興味がありました。入社後は、入社したばかりでも取り組んでみたい事などあれば、すぐに皆で検討して、一緒に取り組んでくれるとことが好印象でした。
趣味や休日の過ごし方を教えてください。
読書とキックボクシングです。
藤崎 翔平
生活支援員(菓子工房sakuSAKU担当)
わかたけ福祉会でどんな仕事をしていますか?
菓子工房sakuSAKUの担当者として、仲間と一緒にお菓子作りに励んでいます。新しいお菓子に挑戦したり、今までのレシピを改良してみたり、仲間がもっと働きやすいよに作業工程を見直したりと、毎日ドタバタと働いています(笑)
仕事をする上で、大切にしていることや心がけていることは何ですか?
自分一人で悩まないこと。仕事で迷ったり、困ったりしたら、すぐに同僚・先輩・上司に相談するようにしています。新しい視点や気づきのヒントから、解決の糸口が見つかります。「悩むくらいなら、聞け!」です。
わかたけ福祉会の良いところ(好きなところ)はどんなところですか?
声が届きやすい。大きい組織ではないので、職員一人一人のアイデアを支援や業務に生かすことができます。もちろん、実行するまでのハードルはいくるかありますが、先輩・上司も相談にのってくれますので、とても働きやすいです。
入社理由、入社後の印象を教えてください。
私は、社会福祉士国家試験の受験資格を取るための実習からお世話になっているのですが、その時はじめて「利用者さんのことを仲間と呼ぶ」ことを教わりました。支援する側、うける側の二極だけではない、「一緒に働く仲間」という関係性にとても感銘を受けました。入社後の印象は、入社前と後が変わらない、ですね。ヨソ行きの顔をしていないのが、わかたけの良い所です。
趣味や休日の過ごし方を教えてください。
趣味はサッカー観戦です。ゴル裏ガチサポってやつです。冬でもTシャツ姿でピョンピョン飛んで応援しています。あと映画鑑賞です。「最強のふたり」のオマール・シーが大好きです。